小雪と虹蔵不見

IMG_3675今年は11月8日が二十四節気の立冬でしたが、その次の二十四節気にあたる小雪(しょうせつ)は11月22日です。
冬ではありますが、まだ雪が多くは降らない頃という意味です。
小雪は、第一日にあたる日のみ、あるいは次の二十四節気である大雪までの15日間を指します。

さらに、この期間の七十二候の初候である虹蔵不見(にじかくれてみえず)は、11月22日から26日の期間です。
もし虹を見ることができたとしてもすぐに消えてしまうように雲の多い時期、ということです。

11月に入ってもしばらく気温が高かったので秋が短く、あっという間に冬に入ったように感じます。
これから深まる寒さに備えて、身体を温める食べ物や飲み物を召しあがってお過ごしください。

このページの先頭へ