小さな満足

26421802_s今年は昨日5月21日が二十四節気の小満の入りでしたので、現在は小満の期間です。
二十四節気を簡単にご説明すると、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたものです。

小満には、草木が次第に茂って天地に満ち始める、あるいは秋に蒔いた麦などが太陽の光を浴びて穂がつき少々安堵する頃、という意味が込められています。
木々の緑が鮮やかな小満の時期、美しい花々も目にすることが多いのではないでしょうか。
草木や花の姿を見て、こころに「小」さな「満」足を得ることができる期間ともいえるでしょう。

自然の恵みに感謝しながら、今週も清々しく過ごしてまいりたいと思います。

このページの先頭へ