酒折宮と南アルプス市
南アルプス市教育委員会・長清公顕彰会からのご依頼で小笠原流礼法
当日は甲府駅を到着後、山梨県で唯一、古事記、日本書紀に記述が
しかも、宮司でいらっしゃる飯田様より、酒折宮や日本武尊に関
日本書紀によると日本武尊が東夷征伐の
「新治筑波を過ぎて幾夜か寝つる」
と片歌(五・七・七の三句で一首をなし、多くは問答歌として二種
「かかなべて夜には九夜日には十を」
と片歌で答えました。
これこそが連歌の起源とされ、多くの学者や文学者が訪れたともい
こうしたことから、こちらの神社は学業に関するご利益があるとさ
また、これらの歌は小笠原流礼法の古文書にも記されています。
礼法講座では、長きに渡り参加くださっている方々、新たに参加く
酒折宮へのおまいりで心身を浄化し、南アルプス市の皆様のあたた
お世話になった方々にこころより感謝いたします。